> 療養所一覧 > 邑久光明園(岡山県)
邑久光明園(岡山県)

ふじ公園内の記念碑(2003年4月建立)
日本基督教団・光明園家族教会
「日本基督教団・光明園家族教会」
もとは1912年(大正1)に大阪の「外島保養院」で「外島家族教会」として誕生した。1934(昭和9)の室戸台風によって外島保養院が壊滅、1938年に長島に移転、「邑久光明園」と改名され、教会も「光明園家族教会」と改めた。当時の会員は50名。1949年(昭和49)、日本基督教団に加盟。1958年、播磨醇伝道師を担任教師として迎えた。1959年に教会員の手で整地、教会堂が完成した。1972年、長島聖書学舎を卒業した入所者の津島久雄牧師が就任、教会活動が充実した。2004年、津島牧師辞任後は、教会の責任を日本基督教団東中国教区東部地区に委ね、近隣教会と好善社関係の牧師の協力で主日礼拝を守っている。家族教会は外部との交流が盛んで、キリスト教学校との交流など多くの若者たちをひきつけた「開かれた教会」だった。2012年に教会創立100周年記念礼拝を行った。現在は会員の死去と高齢化に伴って入所者教会員は19名となり、7~8名の出席者で礼拝が守られている。
光明園家族教会
家族教会のクリスマス礼拝(2011・12・25)
社会交流館(資料展示室)2016年開設
邑久長島大橋(1988年開通 全長135m)
- 住所
- 〒701-4593
岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253
- 電話番号
- 0869-25-0011